Twitter
Couldn't connect with Twitter
Top

素人目線でプロに聞く。
そもそも[ライカ]って、何がすごいの?
シリーズ「定番再考。」特別編

“木村伊兵衛さんが今蘇ったとしても、デジタルの[ライカ]を使えると思うんですよね”(土屋)

土屋  : たとえば[ライカ]と[ニコン]を併用して撮った時に、上がりの写真を見比べると、ピンが来ていなくても“芯がある”写真が撮れているのが[ライカ]なんです。それは僕の見方ですが。レンズの精度もそうですけど、何か一線を画すというか、全然違うものなんですよね。

清水 : 結局「別格」ということなのかなあ……。

土屋 : その“良さ”って言葉に出来ないんですよね。特にM型は中古でも価値があまり変わらないので、気に入らなかったら売ればいいですし。このM型のカメラは基本的に変わっていないので、例えば亡くなってしまった木村伊兵衛さんが今蘇ったとしても、デジタルの[ライカ]を使えると思うんですよね。

EM : たとえば自分みたいな素人が[ライカ]を手にしたら、何を撮るのがいいですかね。変な質問ですけど(笑)。あと新モデルの中だったら、どの辺がいいのかも教えていただけると参考になります。

清水 : 「M」の場合、速く動くものと接写以外はほとんど撮れるので、ひと通り良い写真になると思いますよ。武井さんが使うなら、デジタルの「ライカQ」とかいいかもしれないです。あのカメラは「M」シリーズでは難しい、速く動くものと接写をカバーしたようなカメラです。

土屋 : たたまた知り合いのカメラマンが「ライカQ」を買っていて、使わせてもらったんですけど、すごくM型っぽくもあり、いいカメラでしたね。

清水 : うん、痒いところ掻いてきたというか。あれは編集者向きです。取材に行って、建物の内観撮って、ポートレート撮って、机の上にあるものを撮って帰れる。あれ1本で全部出来ますよ。

土屋 : しかも相手先にも失礼ではなく(笑)。今シーズンのあるメゾンブランドのルックブックは「ライカQ」で撮られているんですけど、ものすごく綺麗なんですよ。すごくいいカメラです。

現行モデルのひとつ「ライカQ」。フルサイズセンサーと高性能な明るいレンズを搭載した、コンパクトデジタルカメラ。同クラスのカメラとしては最も明るい高性能なレンズ「ライカ ズミルックス f1.7/28mm ASPH.」を搭載し、フルサイズセンサーと明るいレンズの組み合わせにより、被写界深度をコントロールしてのクリエイティブな作画が可能。2400 万画素の 35mm フルサイズ CMOS センサー搭載。¥560,000+TAX(2015年発売)

EM : じゃあ「ライカQ」は今後の新定番的な感じですかね。

清水: そうなる可能性はすごく秘めていますよ。これはズームレンズではなく、クロップモードの3段階で28mm、35mm、50mmなんです。

EM : しかも色んな[ライカ]のレンズが使える?

清水 : いや、使えないです。「Q」には1本広角の28ミリというレンズが付いていて、変えられないんです。それはそれでアリだと思います。その制約の中でもやれることは多いカメラだと思いますね。

土屋 : デジタルのファインダーなんですけど、すごく見やすいんですよ。ピントも合いやすいし。

EM : 「ライカQ」もレンジファインダーですか?

清水: いや、レンジファインダーじゃないですね。ミラーレスのコンパクトデジタルカメラです。

EM : なるほど。「ライカQ」も選択肢としてはかなりアリですが、やっぱりお二人の話を聞いていると、M型を使ってみたくなりますね。

清水 : もし写真にハマりたいんだったら、一回使ってみた方がいいカメラだと思いますね。今の一眼レフで撮影した写真は、iPhone写真の延長線上にもあるような気がするんですけど、これはその延長線上にはないカメラなんですよね。僕も大きいカメラとかコンパクトカメラも色々使ってみて思うのは、やっぱりカメラってこの大きさなんだなと。人間の手は大きさとかも進化するわけじゃないじゃないですか。持った感じとか、ちょうどいい重さとか。

土屋 : 僕ももちろん他のも使ってきたし、カメラに対する思い入れもあるんですけど、デジタルに関しては自分はこれ(ライカM9)が一番好きで、同じものを別のカメラで撮ると物足りなく感じちゃうんです。それぐらい偏愛できるカメラなんですよ。

清水 : 僕も道具にはアップデート願望があるので、常に何かいいのはないかなと思って探していますけど、このジャンルに関しては、今のところこれ以上はないという感覚ですよね。

土屋 : 僕はずっとフィルムでやってきて、7年くらい前にアメリカから日本に帰ってきた時はそんなにフィルム派の人はいなかったんですけど、今は逆に若い人もどんどんフィルムになってきているので、僕は天邪鬼だからむしろ今後は率先してデジタルを使って行きたいと考えています(笑)。マグナムとか報道系の人はもう誰もフィルムなんて使っていないし。それで4〜5年前にこの「ライカM9」を買って使ってみたら、十分デジタルでも個性は出せるんだなと気づいて。

清水 : フィルムって簡単じゃないですか。デジタルってそれに比べて難しいんですよ。

EM : カメラ素人にはフィルムの方が難しく感じてしまうのですが。

土屋 : スタイルを作るのがすごく難しいですよね、デジタルの方が。

清水 : たとえば武井さんがフィルムのカメラを持って、その辺をうろうろ撮ってみたら、1本のフィルムで2枚くらいは“いい写真”があるはずなんですよ。昔のデジカメにはそれは絶対ないというか。写真としての魅力がなかったんです。写真って光とか奥行きとか質感といいますけど、フィルムで撮っている時点でもう質感はクリアしているんですよね。だから今またフィルムが流行っているんじゃないですか。

土屋 : そうですね。だからこのアナログの「ライカM2」で撮っても、デジタルの「ライカM9」で撮っても僕は嫌じゃない。「M9」は7年前くらいの機種ですけど、このモデルで劇的に変わったような気がするんです。海外のフォトグラファーもこの辺を境にデジタルの[ライカ]を使うようになっていますし。

EM : やっぱり[ライカ]は一生に一回は使いたいカメラであることには間違いないですね。いまの自分の立場だと、最新の「ライカM10」もいいし、動画も撮れる「ライカM」も気になるし、新定番的な意味では「ライカQ」も選択肢です。結局なかなか決められない(笑)。

清水 : でも、他のものに置き換えたら、安いと思いますよ。たとえば[ポルシェ]に乗りたいとか、[ハーレー]に乗りたいとかに比べたら。フィルムにしてもデジタルのMシリーズにしても「いいものを体験する」という意味では本当に安いと思います。

EM : 高いカメラではあるんですけど、二人の話を聞いているうちに安く感じてきてしまいました(笑)。ありがとうございました。

ライカ「M」シリーズのデジタル最新機種を知る。
M型デジタルの最新モデル「ライカM10」

ライカM10(ブラッククローム) ¥880,000+TAX ※本体のみの価格。レンズは別売り(2017年発売)

Mシリーズの最新機種でレンジファインダー式のデジタルカメラ「ライカM10」。前機種である「ライカM(Typ 240)」よりも4mmほどスリムになった。このモデルのために特別に開発された2400万画素のCMOSセンサーを内蔵し、2GB のバッファメモリーを搭載し、最高 5 コマ/秒の高速連写を高精細で実現。

「ライカM」はフルハイビジョン動画撮影も可能

ライカM (Typ240)ブラックペイント ¥870,000+TAX※本体のみの価格。レンズは別売り(2013年発売)

2013年より発売された「ライカM」は、2400万画素のCMOSセンサーを搭載し、フルハイビジョン動画の撮影も可能なレンジファインダーのモデル。動画が撮影できるという機能は現行モデルの「ライカM10」シリーズではなくなったため、動画撮影もする人からはいまだに支持されているモデル。

モノクロ撮影専用!の「ライカMモノクローム」

ライカMモノクローム(Typ246)¥1,050,000+TAX(2015年発売)

[ライカ]といえばモノクロの風合いに定評がありますが、こちらはモノクロ撮影専用のデジタルカメラ。2400万画素のモノクロ撮影専用のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、高性能画像処理エンジン「LEICA MAESTRO(ライカ・マエストロ)」を搭載。モノクロだけという、ここまで潔いカメラを出せるのは、[ライカ]くらい。(しかも通常モデルより高額!)

お問い合わせ
INFO : ライカサポートセンター
TEL : 0120-03-5508
http://jp.leica-camera.co.jp
オンラインストア
https://store.leica-camera.jp/

 

《編集後記》
僕のように「何となくライカに憧れていて気になっている」という方のために入門編的な記事を作りたくて、いつもお世話になっている二人のライカユーザーのカメラマンに話を聞きました。とても分かりやすく話してくれたので、かなり個人的に理解は深まりましたが、うまく伝わったでしょうか?(またしても長くなってしまいましたが 汗)本当に買うのか、どれを買うのかはまだ決めきれていませんが、今の僕は間違いなく「ライカ・ウイルス」に感染している状態なのです。(武井)