シャワーがなくても、きちんと洗えるという希望。「SUSUGU」
湯気のない夜にも、 「洗いたい」という気持ちは、ちゃんとある。 シャワーが出なくても、バスタブがなくても。 髪をととのえることで、人は少しだけ前を向ける。 お風呂が遠い日にも、“清潔でいたい”という気持ちを叶える SUSUGU(ススグ) は、牛乳石鹸が4年の歳月をかけて生み出した、“水を使わない洗髪”という発想。
間取りより、関係。 大京 × 永山祐子が描く、“脱LDK”のこれから
家の形は、私たちの関係の形でもある。けれどその関係は、いつも同じ距離でいられるわけではない。ひとりで集中したい日もあれば、誰かと同じ空気を感じたい夜もある。そんな“変わる関係”に寄り添うために生まれたのが、大京と建築家・永山祐子氏による新しい発想の壁、「Relation Wall ~隔てる壁から、つながる壁~」。
クローゼットの外に、“わたしの余白”をつくる。 宅配収納サービス「minikura」
部屋を片づけたい。けれど、手放したくはない。季節がめぐるたび、そんなジレンマに立ち止まることはないだろうか。 宅配型トランクルーム「minikura(ミニクラ)」は、“持たない暮らし”ではなく、“持ちながら整える暮らし”を叶えてくれる新しいオンライン収納サービスだ。
記憶を、手に取るということ。 Paulo Calle『CALLE TOKYO』特別展示、代官山 蔦屋書店で開催。
LAを拠点に活動するクリエイター、Paulo Calle(パウロ・ケイル)。〈RARE PANTHER〉の設立や、グラフィックアーティスト・VERDYのパートナーとしても知られる彼が、自身初となる写真集『CALLE TOKYO』を発表した。 この作品に収められているのは、10年以上前の東京。当時のストリートを歩く人々、芽吹きはじめたカルチャーの熱、そして都市の空気そのものが、パウロの視点を通してフィルムに焼き付けられている。
暮らしの時間に、プロの余白を。 — ネスプレッソ「ヴァーチュオ クレアティスタ」
朝のはじまりを、音で整える。 朝の静けさにスチームの音が重なり、湯気が立ちのぼるころ、いつもの朝が動き出す。 ネスプレッソの「ヴァーチュオ クレアティスタ」は、自宅で本格的なエスプレッソやラテを楽しむための一台。 プロのバリスタが扱うスチームノズルを備えながら、操作は驚くほどシンプルだ。
FilMelangeフィルメランジェ「WILLIAM」 群れから外れる、一匹のユーモア。
ダイアナ妃が着ていた「黒い羊のセーター」を知っているだろうか。 “シャイ・ダイ”と呼ばれた彼女が、あえて群れの中で異質な一匹がいるデザインを選んだあのニット。 そこには、ただ可愛いだけではない、ひとさじのユーモアと反骨心が宿っていた。小さな遊びが、大きなメッセージになることを証明するように。 FilMelangeの「WILLIAM」は、その物語にオマージュを捧げながら、いまの時代に編み直した一枚。
世界のスパイスをめぐる旅を、一杯の中に。 「グレンモーレンジィ スパイス」
ハイランドで1843年に創業したシングルモルトの名門、グレンモーレンジィが贈る“テール オブ シリーズ”から第6弾が2025年10月22日(水)より順次発売。 ブランド史上初となる4種の樽で熟成させた限定ウイスキー「グレンモーレンジィ スパイス」が登場。
ふつうを、美しく。 Hanes for BIOTOP 25AW ― 静かな佇まいをデザインする2枚組
ふだん着るTシャツを、もう一度信じてみる。 その潔さに惹かれるのが、Hanes for BIOTOP の魅力です。 白でも、黒でも、ブラウンでもない。 その“間”にあるニュアンスを、心地よく映し出すような一枚。派手さはなくても、着る人の呼吸に寄り添う服。 それがこの秋、BIOTOPがHanesとともに紡いだ25AWの新作です。
~Post O’Alls 2025FW COLLECTION~3日間だけの特別な場所へ
Empire State, Everyday. ― Post O’Alls 2025FW 1993年、歴史に埋もれていた1920〜40年代のアメリカン・ワークウェアを、ファッションとして再構築することから始まったPost O’Alls。そこからは、ワークウェアを軸にしつつ、ミリタリーやアウトドアといった機能服を自在に取り込み、「その時に着たいリアルな服」を提案し続けてきた。 気づけば、古今東西のエッセンスが交差する独自の世界を築き上げてきたPost O’Alls。2023FW〜2024FWではブランドの原点に立ち返るコレクションを経て、今シーズン2025FWは再び“通常モード”へ。より自由で、より多彩なミックス感を体現している。
静かな強さを携える。HIGHTIDE スチールメガネケース
お気に入りのメガネをかけるとき、ほんの少し背筋が伸びる。 その存在は視界を整えるだけでなく、装いの一部としても欠かせない。だからこそ、持ち運ぶときには気を配りたい。 HIGHTIDEのスチールメガネケースは、そんな思いに応えるアイテム。